自然とともに

塩をしっかり摂る。


みなさんこんにちは、ヤマザキです♪



以前のブログにも何度か書いたことがあるんですが、

40歳を過ぎた頃から全国各地の「天然塩」と呼ばれる部類の「塩」を使っています。

ちょっと調べてもらえば「塩」についてはいろんな情報がでてくるのでどの「塩」を選ぶかは個人の自由なんですが、

私の場合、カラダづくりにつながる食トレとして充分なミネラルを摂る必要があるということもあり「天然塩」にたどり着きました。

今、使っているのはこちらの「粟国の塩」になります。

粟国の塩 https://amzn.to/44jLNUH

私が天然塩を選ぶ時の基準にしているのは、食塩相当量が80g以下のものを選ぶようにしています。※あとに出てくる「海の精(あらしお)」は80g以上あるんですが味が好みだったので使ってました。

商品の裏面を見ると栄養成分表が表示されているので確認してもらうといいと思います。

海のミネラルと人間のカラダの成分はよく似ているところがあって、その部分の考え方を私はわりとリスペクトしています。

「粟国の塩」のほかにも「ぬちまーす」「海の精(あらしお)」も美味しかったです。

ぬちまーす  https://amzn.to/3I4GelA

海の精 あらしお  https://amzn.to/4ltPbDl

食トレの観点から、なるべくクリーンな食事を心掛けなければいけないということもあるんですが、もう何十年も「減塩」というキーワードを気にして生きてきた私が、近年おもいきって真逆に舵をきったことによりどうカラダづくりに影響してくるか、まだまだ経過をみている途中ですが現在のところなにかしら得るものがあると感じてる段階です。

たかが「塩」だろ?と思う人もいるだろうけど、「塩」について知らないことは意外と多くて、はじめて「塩」を食べたのはいつだとか、人はどうやって「塩」と向き合ってきたのかなどそのルーツを調べてみると「塩」の大切さがわかります。

急に仕事の話を絡めますが、コトモノのルーツを勉強することはどの分野においても大切なことで、情報量の多い混沌とした世の中な昨今、こうやってコトモノのルーツを辿ることは意外と役に立つし、勉強にもなっておもしろいです♪

いろんな商品のプロモーションの依頼をいただく上で、知らないできないは言いっこなし。普段の生活からこうして学ぶことが仕事の現場でふとリンクすることがありますからね。

今日もあくなき探求していこう♪

天然塩で握ったおにぎりが大好きです☆彡

↓ 他にもこんな記事を書いたので時間がある方はまた読んでみてください♪



日々の暮らしや仕事の在り方、どんどん変わっていく毎日。前のページ

関連記事

  1. 自然とともに

    アボカド。

    我が仕事場にまた“アボカド”がやってきた。…

  2. 自然とともに

    桃栗三年柿八年。。。柿をいただきました♪

    最近、いただきものばかり紹介してるような気がしま…

  3. 自然とともに

    【ほんとに不思議】今年も同じようなタイミングで芽吹く木々。

    ボチボチ木々が芽吹き始めました♪前にも同じよ…

  4. 自然とともに

    2021年、初雪。

    前の日の20時頃からみぞれまじりに降り始めた今年…

  5. シンプルブログ

    仕事部屋の緑化進行中♪

    仕事部屋の緑化がすごく大切だってことですから山﨑…

  6. 自然とともに

    滋賀北部らしい冬となりました。

    滋賀北部は随分冷える日が続いています。去年も…

カテゴリー

最近の記事

  1. 自然とともに

    今年もキレイに咲いたサクラ。
  2. しごとのこと

    キャラクターデザイン。
  3. しごとのこと

    印刷媒体の制作は独特のおもしろさがある。
  4. シンプルブログ

    4月、丁寧に整えていく。
  5. シンプルブログ

    瀬戸内育ちの「生牡蠣」が美味です♪
PAGE TOP