いつものごはん、我が家では家庭用の精米機で精米したものを食べています。
精米機の記事(2020.06.15)
→ 自宅で精米できる「RCI-B5-W」
田舎ではよくあることなんですが、30kgの米俵をいくつかまとめ買いして置いておくスタイルです^^;
都会の人に話すと驚かれることが多いですけど、田舎ではそんな感じです。
今回、そのお米がなくなったのでスーパーでお米を買うことにしたんですが
「無洗米」の存在にいつも感心させられる私です。
いつも「精米」→「籾殻捨て」→「洗米」→「炊飯」を繰り返していると無洗米の便利さは驚異に感じますw
だって、水入れて炊くだけですもんね^^;
味とかのことを言い始めるとキリがないんでしょうけど、今回買った滋賀県のみずかがみはめちゃくちゃ美味しいです♪無洗米だから味がどうとかあんまり感じないですね。
※ちなみに私は小さい頃から田んぼをしていましたし、食品のバイヤーもしていたのでわりとお米の味には詳しい方だと思います。
洗わなくてもいいお米、今更言うことでもないですがほんと便利ですね♪
玄米がつきた時にだけ食べる無洗米が逆に美味しく感じるのかもしれませんが、ちょっと気忙しい季節にこういった時短&美味を得られることはほんとに有り難い。
洗米にかかるコストって計算してみると地味にかさみますからね。そのあたりからも無洗米の魅力に気付かされることもあります。
無洗米を考えた人、シンプルにすごいですね♪
しばらくこの恩恵にあやかりたいと思います☆彡
無洗米にもいろいろあると思いますが、滋賀県の「みずかがみ」美味しいので気になる方はどうぞ♪
↓ 前にもこんな記事を書いたので時間がある方はまた読んでみてください♪