しごとのこと

草刈りの季節

スポンサーリンク

YDO
みなさん、こんにちは♪
田舎はいろんな地域行事があります(汗

今年もこの季節がやってきた…

田舎暮らしは時に激しくも過酷な日常を強いられることがある訳です。。

冬を越え、暖かくなると木々は芽生え、時を同じくして雑草たちもグングン成長してきます。

観葉植物好きの私は、室内でいろんな植物の成長を日々観察しているのですが、

そのどれよりも早く成長し、凄まじい繁殖をみせるのが雑草です(笑)

YDO
地球は雑草や植物のおかげでバランスを保っている

我が家の目の前は堤防になっていて、引っ越してきたときは雑草ははえてなかったんですが、だんだん土が肥えてきて、今となっては放っておくと腰より高い位置まで背丈を伸ばします。

そうなってくると、さすがに鳥獣害虫対策としても危ないのでしっかり草を刈り取っておかないといけないんですよね(^^;

田舎じゃ草刈り機は一家に一台(笑)

田舎には“総出”という、都会で言う所の自治会クリーン作戦みたいなものがあります。※自治会行事なので欠席すると出不足料を払わなければいけません(^^;

出不足料のことはさておき、なにせ田舎の堤防なので草刈りガマや手作業では到底作業が追いつきません。家庭でもいずれ必要になるということでホームセンターなどでもよく見かける「刈り払い機」が一家に一台あります。

我が家の愛用マシーンがこちら♪

エンジンは20㏄
ecoエンジン搭載のエントリーモデル
刈刃の表面が錆びちゃってますが大丈夫♪

これで堤防の草を刈り取ります。

右へ左へ腰をひねりながら、のり面を縦横無尽に刈り取ります。

本来であれば、自治会で刈り取るエリアなんだけど、ほんとに我が家の目の前なので刈らないわけにもいかず毎年先を見越して刈ります。

これも自然とのふれあい

農業や林業などでもそうですが、なかなか見えてこないけど大切な作業って結構あるんですよね。

草刈りもそのひとつだと思いますが、こういう自然とのふれあいで気付くことがたくさんあります。

そういう気付きがデザイン業にも役立っていると思う今日この頃です。

草刈り機の振動を抑えてくれる「しんげんくん」
防護アイマスクは必需品

まとめ

田舎暮らしネタ、結構楽しいんですよね♪

仕事ばかりの毎日も楽しいですが、滋賀の田舎で暮らすいろんな出来事のことも少しずつ更新していきたいと思います。

みなさんどうぞお楽しみに♪


スポンサーリンク

Twitterに「Peing~質問箱~」を設置してます。前のページ

育てるを学ぶ次のページ

関連記事

  1. シンプルブログ

    宇宙飛行士の若田さんのツイートを見て、自分のココロの狭さに気付く。

    みなさん、こんにちわ。ヤマザキです♪シンプルを追求…

  2. シンプルブログ

    保湿、ニベア。

    今年の冬は乾燥具合を厳しめに感じる冬となりそ…

  3. しごとのこと

    ポートフォリオ 名刺~日本サイズ 91㎜×55㎜~

    山﨑デザイン事務所では「名刺制作」承っております。通常の名刺からいろ…

  4. しごとのこと

    最適化されない日本

    仕事柄、ニュースチェックは欠かさない。今回の…

最近の記事

今月のパワープッシュサイト

  1. シンプルブログ

    親の背中を見て育つ子ども。
  2. オススメ商品

    I Love カロリーメイト♪
  3. シンプルブログ

    2022年 今年も始まりました♪
  4. しごとのこと

    のんびりでいいじゃない
  5. シンプルブログ

    2022年、書初め。
PAGE TOP