我が家では先週から“衣替え”の時期となりました。
大人の分は自分達で随時着替えていくつもりですが、毎年大変なのはやっぱり子ども服です。
子ども達の服装は手間をかければキリがないものですが、我が家では昨年あたりから子ども3人を同じ服で統一したりしています。いわゆる「お揃い」ですね(^^;
「色の氾濫」は抑えたい所

全部が全部お揃いコーデというのもちょっとどうかなと思う所もあるので、いろんなパターンがあるのですが、親としては基本的に「色の氾濫」を抑えたいという基準を設けています。
無地の服を着せてると、子どもなのにかわいい柄の買ってもらえないの?とか同じような服装ばかりとか言われてしまいそうなんですが、
私としては、柄の入った服がかわいいと思ったことないんですよね…^_^;
それに似合う似合わないもあって、うちの遺伝子だと顔が派手気味なのでプリント柄とかあると顔とのバランスがバッティングします(笑)
なのでうちの場合だと、だいたい無地の濃色系着てるとしっくりきます。
子どもにはちょっと大人びすぎてるのかもしれませんが、そういう感覚を覚えておいてほしいという願いも込めてます。
今年は子ども達もモノクロコーデでいってみようかな♪

今週から急に夏日が連続するみたいだし、2020年の夏服準備はじめます♪
夏物は毎年ワンシーズン物として準備するんですが、今年はどんな子どもコーデでいくのか。
年齢的にもそろそろモノクロコーデでいってみようかな。
また出費がかさむ…
父ちゃんがんばって働きます♪(^_^;)