シンプルブログ

仕事の効率化を図るために「モニター台」をDIYすることにしました♪

このところどうも仕事の効率がよくない気がしていたので机まわりの環境を変えてみることにしました。

私のデスクにはいつも「ノートパソコン」「サブモニター」「ペンタブレット」が常駐しています。ノートPCとペンタブの位置はもう固定になっていますが、サブモニターに至ってはいろいろ置く位置を試している段階です。

使っていて感じるのは、ノートPCと同じ高さに置くとモニターの高さ調整を使っても見にくい点と左右にふった場合肩こりが左右に偏ります(笑)これは案外グラフィッカーにはよくあるんじゃないでしょうか?

縦2面も中々いいんですけど、デュアルモニターの性質でちょっとモニター間のやり取りに変な感覚になったりするんですよね(・。・;

ということもあり、とりあえず一段あげられる木製モニター台を作ることに。

仕事場兼自宅の我が家の棚はほとんどが2×4材でのDIYで作っています♪丈夫だしシンプルな内装の家にはわりと合うと思うんですけどね。

2×4定規

ちょっとデザインとは離れますが、↑この定規が秀逸で2×4専用の定規なんです。使えば一瞬でその便利さに気付きます♪ビス穴の決定、必要な線引き、角度設定など一発でできちゃいますよ。これに出会うまでは差金とスケールでやってましたが、この定規と出会ってからは作業がほんとに速くなりました。

 ラクダ ツーバイフォー定規
¥506

前に使った2×4材が余っていたので端材のみでやっつけました♪

モニター台

安定感はいい感じです(笑)あと、ナチュラル感も演出してくれてるかな?

肩こりの偏りに応じて右へ左へ移動させながら使ってます。必要な方いらっしゃいましたら制作いたしますのでお気軽にご連絡くださいね(^o^)


やっとこさ降りましたね、今年の滋賀県北部はあったかいんだから…♪前のページ

「note」に新しいマガジンを作りました♪「子育て世代とフリーランス」次のページ

関連記事

  1. シンプルブログ

    「サク山チョコ次郎」♪

    奥さんが買ってきたであろうお菓子があったのでちょ…

  2. シンプルブログ

    GWが始まったんですね

    私は田舎育ちなので、GW(ゴールデンウィーク)はだい…

  3. デザイン事務所の日常

    2022年、書初め。

    毎年、子ども達の冬休みの宿題に…

  4. シンプルブログ

    暮らしと向き合う時間。

    日々の生活を振り返る。毎日そこそこあ…

  5. しごとのこと

    人は何にお金を使うようになるだろう

    とても難しいタイトルをつけてしまった。。。い…

カテゴリー

最近の記事

  1. シンプルブログ

    みかんを食べる毎日。
  2. 子育てパパ

    霜取りの時間。
  3. シンプルブログ

    カップヌードル、美味しい♪
  4. シンプルブログ

    人が道を作り、また人がその道をつなぐ。
  5. 【イラスト/019】待。

    イラストレーション

    【イラスト/019】待。
PAGE TOP