私の好きな言葉を紹介します。

“汚い場所を綺麗にするのが掃除じゃない、汚くならないようにする(しておく)のが掃除です”
最初にこの言葉を聞いた時にはビビビッときたのを思いだします。
汚くなってからの掃除はどこか受け身で、汚くならないようにしておくのはアグレッシブに思えませんか?
私は掃除をとても大切な生活リズムの一部だと考えているので仕事と同様のパワーを注ぐように心掛けてます。
潔癖ではありません(笑)
※ただ、奥さんには相当キテルと言われます。
お坊さんが境内を掃除しているイメージ

私の中では、お坊さんが境内の落ち葉を竹ぼうきでサッサ、サッサと掃いているイメージです。あの風景大好きです。
通常の掃除(各部屋の掃除機がけ、玄関掃き、浴槽、シンク)とは別に、一日一か所の掃除を積み重ねます。
キッチンまわり、洗面所、お風呂の床、結露のカビ化、玄関の扉、階段の隅っこ、とか。
時間があるときは一か所と言わずに、いろいろやりますね(笑)
RESETというルーティン

学校、幼稚園が休業になってから、散らかし怪獣たちが3人もいるのでRESETするタイミングを逃し続けてたりしますが、
掃除は絶対的に大切なルーティンなので夜な夜なでも掃除機かけたりも仕方なし。
フリーランスという働き方を選んだ以上、毎日を健全に過ごすルーティンのようなものはとても重要ですから、自分がより良いパフォーマンスを魅せられるように環境づくりにも気を配っておきたいですね。