シンプルブログ

好きなものだけ持つ。

スポンサーリンク

YDO
断捨離、ミニマリズムを極めるのは奥が深い。。。


断捨離系、ミニマリスト系、持たない暮らし系統の本を読むとおおむね「好きなものしか身近に置かない買わない」といったことが書かれています。

私もそういったことを実践している一人なのですが、、、

これが実にむずかしい(^_^;)

いかにいらないものを無意識に買ってしまっているかを思い知る毎日です。

前にも書いたことがありますが、

“家の中にひとつものを持ち込んだらひとつものを捨てる”

たったこれだけのことで家の中のものの数は均衡が保たれます。

それなのに入ってくるものばかりが知らず知らずのうちに増えていってしまうんですね。

人ってほんとに自分の都合に合わせて勝手な理解をしてしまう生き物です(^^;

フラットに保つのはセンスがいる

家の中をフラットに保つにはいかに意識して捨てないといけないか。

今となっては整理は二の次というか、まずは持たない持ち込まない(笑)ことに重点をおくようになりました。

モノがなければ整理しなくてもいい(笑)

これは極端な意見ですが、心の奥底ではほんとにそう思ってます。

もうひとつのハードル

この「好きなもの以外持たない暮らし」にはもうひとつハードルがあって、

好きかどうかを見極める能力がすごく重要になるんですよね。

好きかどうかわからない、考えたくない、どっちでもいい、などという状態であればこの話は成り立ちません。

ほんとに欲しいもの、好きなものはいつも心の軸を外さずに考え続けているからこそ、いざ出会った時にはビビビときます。

たぶん、ミニマリストを実践されている方や断捨離ユーザーの方は「そうそう♪」ってうなずいてもらえると思うんですけどね。

部屋を見渡してみても当然のことながら、何気なしにモノを買ってる人は部屋をシンプルに保つのもむずかしい。

逆に好きなものしか買ってない人は満足度も高いので「良サイクル」に持ち込めます。

まとめ

YDO
仕事の合間にすることって、だいたい気になってる場所の改善だったりします(笑)

目に入ってくるもの、肌に触れるもの、すべてが好きなものに囲まれている状態は想像以上に生活の幸福度を上げてくれるだろうし、暮らす人たちみんなが充実した時間を過ごせるのではないでしょうか。

うちはまだまだ好きなものだらけという状態ではないので日々煩悩と戦う毎日ですが、

一日一日、心地いい環境へと改善を進めています。


スポンサーリンク

物流の配送もだいぶ元通りになってきた前のページ

なにするにしても覚悟がいる歳頃だろう次のページ

関連記事

  1. 【イラスト/015】挑。

    イラスト

    【イラスト/015】挑。

    挑戦することは楽しい♪挑戦はグルッとまわって自分との…

  2. シンプルブログ

    【はじめての試み】ミニトマトを種から育てる~vol.1~

    次男坊がミニトマトの種を学校でもらったってプチ袋に入…

  3. シンプルブログ

    5月31日まで休校・休園延長に

    子どもたちの休校休園生活も長くなるなぁ。。新型コロ…

  4. 【イラスト/014】補。

    イラスト

    【イラスト/014】補。

    たくさん働いたらしっかり補給。人間のカラダは食べたも…

  5. オススメ商品

    「ビスコ〜発酵バター仕立て〜」ほんと美味しい♪

    私は昔から「ビスコ」が好きです♪大人になってもビスコ…

  6. シンプルブログ

    たまには縁側デッキでコーヒー飲みながらスコーンでも食べみればいい。

    制作が続くとついつい入れこんでしまう癖があります、い…

今月のパワープッシュサイト

最近の記事

  1. シンプルブログ

    ポリポリと食べるナッツと自然。
  2. オススメ商品

    ソト(SOTO) レギュレーターストーブST-310
  3. シンプルブログ

    気付いた時に「最適化」
  4. オススメ商品

    デザイン定規って名前だったのか♪
  5. オススメ商品

    「aminoVITALアミノバイタルクエン酸チャージ〜water〜」飲んで集中&…
PAGE TOP