月に数回、薪割りに時間を費やします。
というよりは、廃材処理(笑)ですね。DIYの資材が余っているので焚き付け用の薪として細かく割ってます。

割った所でうちはオール電化住宅なので家の中で使う訳ではないのですが、
これも防災アイデアというか、停電になった時の冬の暖を取る用の備えです。
時間があればクッキングストーブで自作スープをコトコト煮込むのも良さそうでしょ♪
この手斧は試しに買ってみたものですが、手斧って結構腕にくる。。。
仕事の合間のいい筋トレにもなりますよ、これは(^^;
コンコンと同じ工程で薪を割るオフグリッドな時間を過ごしているとスッと気持ちが軽くなる。
仕事や日々の生活で凝り固まった気持ちが和らぐのを感じられる素敵なひとときです。
そういった意味では、デジタル仕事とも相性がいいのかもしれませんね♪
アウトドアで焚き火する時にも使えるし、楽しみが増えます。
今年は冬らしい天候になるらしいから外で活動する時には薪ストーブであったまりたいね。
父ちゃん、雪国の人間だからか冬が近づいてくるとちょっとソワソワしてる自分に気付くよ☆彡
↓ 前にもこんな記事を書いたので時間がある方はまた読んでみてください♪
斧 Lifinsky 薪割り手斧 キャンプ用品 鉈 アウトドア 釣り 山歩き 保護ケース付き 37cm
アウトドア キャンプ 砥石 斧 薪割り NedFoss 両面砥石 ディスクストーン 円形砥石 戸外外研ぎ専用 刃物研ぎ ナイフ用砥石 アウトドア用 マルチシャープナー ミニ砥石 ナイロンケース 携帯便利研ぎ石 皮調クロス付き