シンプルブログ

インターネットとともに歩む私の仕事

スポンサーリンク

私の仕事はほぼすべての工程をインターネットを通じて処理します。

俗にいう「フルリモート」というヤツです♪

具体的には「受注」→「ヒアリング」→「仮入金」→「制作開始」→「納品」→「精算」といった感じです。

うちの手がけるものがすべてデジタルであるが故にできることでもあるのですが、

名刺やチラシ、ステッカー、Tシャツなどについても
基本お顔を合わせずに成果物をお送りさせていただくことにしています。

はじめてのお客さまは驚かれることもありますが
数々の失敗を経ては気付いたことをクリアにしていくうちに
このようなスタイルにたどり着きました。

省略できる部分はなるべく省略させていただいているということになります。

「楽しやがって」とか言わないでくださいね(^^;

「楽する」ためにいろいろ勉強して機材揃えて
その感覚よりも断然スピーディーに仕事を進めることができるように努力してるんです。

「顔を合わさないといい仕事できない」っておっしゃる方も当然いらっしゃいますね。

それは省略する部分とは別の話なので
仕事とは別のところでゆっくりとお付き合いをさせていただいたりします♪

私が仕事の進行におけるすべての部分でインターネットを絡める理由はログが自動的にとれる点が大きいです。

言った言わない、やったやってない、などの曖昧な点は
インターネットを利用することでほぼ解決されますからね。

電話でやりとりしてた頃(もう10年以上前になるでしょうか)は
そんな不毛なやりとりが多かったですから、、、

今はほんと便利な時代です。

クライアントさんの中にはインターネットが苦手だから
昔のやり方で進めてよ、という方もいらっしゃいますが

今の現状からするとインターネットを介さない進行を請けおってしまうと
おそらくコストがあわなくなるので別途費用を請求させていただくことになると思います。

請求書なんかも、今は紙ベースで送ってよとおっしゃる場合は
紙型請求書発行費用を請求されている所も少なくないみたいですね。

うちも請求書はすべてデジタルなので
今後はそうさせていただく準備をしています。

これから先、この仕事の仕方がまかり通るかどうかはわかりません。

ただ、今の「働き方」として通用するのであれば
「楽」できる部分は「楽」させていただきたいなと思っています。

うちだけが楽してちゃダメですよ(^^;

あくまでWinWinの状態になるように「楽」する方法を日々考えていきたいと思います。

「モノづくり」を仕事にしてしまった以上、作ることが私の仕事なのでなるべく「作る」ことに集中させていただければと思いますm(__)m


スポンサーリンク

整備された道を行くも良し、好んでデコボコ道を行くも良し前のページ

モーニングコーヒー次のページ

関連記事

  1. オススメ商品

    パピベジがおいしい♪

    少し気温も夏っぽくなってきた今日この頃ですが、…

  2. シンプルブログ

    一眼レフレンズ、自分で修理失敗

    精密機器は自分でなおすの大変...先日、一眼レフの…

  3. シンプルブログ

    尽きない想い

    ついつい、あれもこれもしなければならない、と…

  4. シンプルブログ

    PM2.5には手を焼いています…(-_-;)

    いつくらいからだろう…?10年くらい…

  5. シンプルブログ

    モノの価値を考えさせられる価格設定ってあるんだよなぁ。

    ちょっとコンビニに寄ることがあったので、巷で話題の「7カフェ…

  6. しごとのこと

    昨今、ロゴ制作マーケットが荒れている感じですね|д゚)

    正直な所、何年もデザイン事務所を営んできている会…

今月のパワープッシュサイト

最近の記事

  1. オススメ商品

    強さを引き出す乳酸菌「R-1」を飲む生活。
  2. シンプルブログ

    我が家の加湿器(加熱式)稼働開始♪
  3. シンプルブログ

    歩んできた道が自分の道。
  4. しごとのこと

    私にとっての「デザインって何?」の答えは、「まとめて整える」こと。
  5. シンプルブログ

    太古の昔からずっと続いている人間の暮らしって、ほんと尊い。
PAGE TOP