シンプルブログ

5月31日まで休校・休園延長に

スポンサーリンク

YDO
子どもたちの休校休園生活も長くなるなぁ。。

新型コロナウイルスの影響で3月2日(月)から休校になって以来、

実に57日が経過した本日、再度5/31までの休校延長が決まり県下の幼稚園、小学校、中学校、県立高校へ休校通知が言いわたされました。

個人的には休校にするべきだと思いますし、この状況で学校へ行く子ども達のことを考えると精神衛生上もよくないと思うのでお達しの通り自粛生活を延長します。

なによりも病床が足りていないうちは集団生活の場は避けることが一番の抑止力だという点を忘れずに対応していきたいと思います。

しかし、ここからさらに34日間の自粛生活(計90日間)となると今まで経験したことのない家庭環境です。

共働きで仕事して、毎日バタバタ過ごす日々が当たり前だった生活からすると、随分気持ちの持ちようが違ってきます。

再開も延長も意見は様々

「家族みんなでゆっくり過ごしたいね」って言ってた生活がニュアンスは違えど目の前にある訳ですが、

「はやく学校を再開しろ」とか「生活を保証しろ」とかいろんな意見も耳にします。

YDO
こういう時、行政はほんと大変なんですよね。変なスイッチ入るとみんな好き放題言い始めますから

様々な意見があることには深く追求しませんが、なによりも医療現場の通常化、もしくは強化が図られない限り、今の状態は解消できないと思っていて間違いないと思う。※個人的な見解としてご理解いただければと思います。

フルリモートだって経済あっての話

私のような仕事はフルリモートで完結できるジャンルなので、家に居ながらにして報酬を得ることは可能ですが、

根幹となる経済が動かなくなってしまってはフルリモートもなにもありません。

動かせる所、動かせるものはそこに注力して動かす努力をしなければいけません。

休校の話を書こうと思っていたのに、ついつい仕事の話になってしまうあたり、私の仕事もうかうかしてられない証拠かもしれませんね(^^;

暫定90日間になる各家庭生活のゆくえ

90日間の休校期間の我が家については、私の職業柄、オンライン環境は不自由なく使えハードもそろっている。今すぐのオンライン授業にも対応可能な状態です。※もともと準備していたこともありますが。

ただ、こういったインターネットを使う生活を必要としない家庭からすると実に大変な状況であることは確かです。

苦手意識も重なって余計に慌ただしく感じることもあるだろう。そういった面からも再開する目途が立てづらい現在において、学校としての対策はどうしていくんだろう?

YDO
学校にすごい電波範囲の広いWi-Fiルーターを置いて登校エリアをカバーできないかなぁ。

小学校のうちの勉強は正直な所、オンライン授業やダウンロード教材でも大きな差はうまれないんじゃないかと思ってますが、中学校の勉強については90日間を各家庭で過ごさせることには格差がでてしまうだろうな、とも思います。

当然、今現在も対策準備を進めている真っ最中だと思うけど、教育現場ではそういったことへの対応策が後手にまわらないようにがんばってほしい。オンライン化についてできることがあればいつでもお手伝いします。

まとめ

私も社会人のひとり、子を持つ親のひとりとして、いい加減な発言はできませんし、責任をもってこういった記事も書いているつもりです。

この自粛期間は、子どもにとっても親にとっても、いろんな未来を考えさせられる時間となりました。

これからの正解は自分たちで創り上げていく気持ちを忘れずに。

また明日お会いしましょうm(__)m


スポンサーリンク

一眼レフレンズ、自分で修理失敗前のページ

こんな時はインプット?アウトプット?次のページ

関連記事

  1. シンプルブログ

    好きなものだけ持つ。

    断捨離系、ミニマリスト系、持たない暮らし系統の本を読…

  2. シンプルブログ

    尽きない想い

    ついつい、あれもこれもしなければならない、…

  3. シンプルブログ

    木々の芽吹く季節

    みなさんはお気づきだろうか…このところの毎日更新♪いいね&フ…

  4. シンプルブログ

    やっぱり運動は気持ちいいです♪

    こんにちは♪毎日の自粛生活、みんなで乗り越えましょうね!…

  5. シンプルブログ

    デジタルデータ断捨離進行中。

    デジタルデータの断捨離進行中です。デザインデ…

  6. シンプルブログ

    物流の配送もだいぶ元通りになってきた

    私はこの仕事を始めた当初から買い物はネットショップに…

最近の記事

今月のパワープッシュサイト

  1. シンプルブログ

    2022年、書初め。
  2. デザイン事務所の日常

    懐かしい香りとゆらゆらと煙る風情。
  3. しごとのこと

    制作と向き合う日々。
  4. しごとのこと

    制作強化週間。
  5. しごとのこと

    日々、有難い。
PAGE TOP